アプリとサービス WordPressからWebサーバーに不正アクセスによる攻撃を受けた話 はじめて不正アクセスをされていろいろやられました。被害は少なかったですが復旧に少々時間を使いました。サーバーの運営会社からの連絡で気付くこのブログを含めて、僕がWebサーバー上であれこれやっているのはネットオウルのスターサーバーというサービ... 2023.05.25 アプリとサービス
アプリとサービス PukiWikiのインストール方法と初期設定 プログラミングの備忘録的なWikiで「コードハイライト機能があるから!」とDokuWikiを使ってましたが、PukiWikiに乗り換えました。出戻りです。ページの新規作成が楽ですし、和製Wikiということで抵抗なく日本語名でページ名を付けら... 2023.05.19 アプリとサービス
アプリとサービス Ubuntu ServerにWordPressをインストールする手順 古いWindowsノートにUbuntu Serverを入れて、その中でWordPressを動かす企画の続きです。ところがここからWordPressを入れて動かすのに結構苦戦しまして、実機ではなく仮想環境上であれこれ試してからやろうと思って作... 2023.05.18 アプリとサービス
アプリとサービス VirtualBoxにUbuntu Serverをインストールしてみた 職場でノートPCにUbuntu Serverをインストールした話を書きました。スクショなしでの記事だったので、VirtualBoxでインストールの様子を再現したのを撮影して改めようということを書いていましたが、早速その機会が訪れました。とい... 2023.05.12 アプリとサービス
アプリとサービス 古いWindowsノートPCにUbuntu Serverをインストールするまでの記録 社内で使用する予約受付システムがほしいという依頼を受けて、いろいろ方法がありそうな感じでしたがWordPressのBooking Packageを使ってみることにしました。カスタマイズも容易ですしね。ただ、WordPressを動かす必要があ... 2023.05.10 アプリとサービス
アプリとサービス MediaWikiで最初に行った設定と基本的な使い方 MediaWikiをインストールしていろいろ触ってみました。まだわからないことが多いですが、あらかたの初期設定を終えたと思うのでここでまとめておきます。URLのindex.phpを表示しないようにするまずURLが「」のようにindex.ph... 2023.05.08 アプリとサービス
アプリとサービス MediaWikiのインストール手順 MediaWikiをインストールしてみました。ウィキペディアでも使用されているOSSです。ウィキペディアが使用しているというよりは、ウィキペディアのために作られたと言った方がいいでしょうか。Wikiは他にもPukiWikiやDokuWiki... 2023.05.07 アプリとサービス
アプリとサービス HandBrakeを使って動画データのファイルサイズを圧縮する 僕はPiwigoを使って飼っている犬のアルバムを作っていて、動画に関してはYouTubeにアップロードしたものを転載する形で管理していました。ただ、YouTubeというサービスに依存する形で管理するのはいかがなものかとずっと引っかかっており... 2023.04.24 アプリとサービス
アプリとサービス 動画も保存できるWebアルバム Zenphotoを試してみた 僕はWebアルバムとしてPiwigoを使用しており、写真の保管はこれ以上ないぐら便利に使えているのですが、動画の保管だけ悩んでいました。PiwigoだとVideoJSというプラグインを使ってアップロードは可能だがアルバムに入れられずサムネイ... 2023.04.10 アプリとサービス
アプリとサービス Xserverドライブのフリープランを試してみた Google Workspaceは使用するユーザー分だけライセンスが必要となるため、代替となるものを探しているという記事をかれこれやってきました。GWSを使いたい人はGoogleフォームを使いたい人が多いということで、その代替としてEasy... 2023.03.22 アプリとサービス
アプリとサービス 【EasyMail】2.00から2.01へバージョンアップ時のユーザーに関するDB設定 EasyMailのインストール記事を前回書きました。この記事の中で、設定できるユーザー権限が増えるかもしれないという予告について触れていましたが、早速バージョンアップで対応したようです。今回追加されたのは「デモ」という閲覧のみの権限です。個... 2023.03.17 アプリとサービス
アプリとサービス OSSのWebフォーム EasyMailをインストールしてみた ホームページやアンケートなどで使用するフォームについて、Google フォームやWordPressのContact Formを使う案をいろいろ考えてきました。そのことについては下の記事で書いてます。とりあえずフォーム専用でWordPress... 2023.02.28 アプリとサービス
アプリとサービス DokuWikiで行ったページの表示設定と入力支援の拡張設定 これまでプログラミングや設定方法の備忘録はPukiWikiを使ってきました。このブログ(WordPress)もそういう備忘録ネタがメインのコンテンツなのですが、コード1行だけのさらっとしたメモ程度に1つの記事を使うのはもったいないですし、長... 2023.02.11 アプリとサービス
アプリとサービス Google Workspaceは複数名でアカウント共有が禁止ということでいろいろ考えている件 僕の勤め先では、グループウェアとしてLINE WORKSを使っていて、いろいろできて便利なのですが対外的なこととなるとGoogle Workspaceのアプリの方が便利だったりします。特に人気なのがGoogleフォーム。これを使いたいがため... 2023.01.23 アプリとサービス
アプリとサービス Google Workspace Individual で予約スケジュールを使ってみた Google Workspaceは基本的に法人等の組織向けなのですが、個人で使用したい場合はIndividualというプランがあります。IndividualプランはBusiness Standardをちょっと弱体化したぐらいの機能が使えます... 2023.01.09 アプリとサービス
アプリとサービス DokuWikiのインストール手順と最初に行った設定 DokuWikiを使ってみることにしました。その理由は少し邪なのですが、スターサーバーのキャンペーンで無料取得したiehohs.netというドメインを保有しています。一度AdSenseの認証を得られたのですが、それからコンテンツを消去してし... 2023.01.03 アプリとサービス
アプリとサービス OSSの楽譜編集ソフト MuseScore でコード譜を作成 僕は趣味でギターをやっており、普段スコアを作成するときはGuitar Proを使っています。ただ、シンプルにコード進行だけを記したコード譜を作りたいと思ったときに、Guitar Proよりも作りやすいものはないかと探していました。iReal... 2022.12.22 アプリとサービス
アプリとサービス Wi-FiとBluetooth骨伝導イヤホンマイクを使用したインカムのシステム 3階建ての介護施設で全フロアをまたがるインカムのシステム導入を検討するということで、紹介してもらった商品が大変よくできていましたので覚え書き。インカムの要件としては下記の通り。Wi-Fiを利用したIP通信が可能 (普通のトランシーバーだとフ... 2022.12.04 アプリとサービス
アプリとサービス 他のオフィススイートと Google Workspace の共存を考察 僕が勤める会社で Google Workspace (以下GWS) の導入を検討していて、その提案書を作成しているのですが他のオフィススイートとの違いを明確に説明する必要があり、その内容を少し整理するための記事です。IT環境の現状インフラや... 2022.11.27 アプリとサービス
アプリとサービス 【WordPress】BackWPupで自動バックアップの設定 前回の記事でWordPressのセキュリティ対策ということでBackWPupを導入しました。この記事の中でさらりと触れるつもりでしたが、結構設定する項目が多くてこれは一つの記事として取り上げた方がいいと思い、この記事でまとめます。バックアッ... 2022.11.17 アプリとサービス