光回線に関する営業って多いですよね。
情シスとして働いていてもしょっちゅう営業電話がかかってくるのですが、今回はNURO 光が自宅に訪問営業がやってきた話。
職業柄この手の話は即座に断らずに言い合った上で突き返したいのですが、NURO 光のことをそれ程詳しく知らないし、相手も料金と速度に関して正論しか言わないのであまり言い返せず、最終的に紙に書いてお渡しするので玄関お借りしてもいいですかと言ってきたところで「煩わしいので嫌です」と断りました。
相手は商談に失敗したわけですが、僕自身が負けた気分になりました。
というわけでNURO 光のことを調べて次に来た時は根掘り葉掘り聞いてやろうという話です。
NURO 光の特徴
回線速度が比較的速い
僕が使用しているのはeo光でして、ローエンドのプランで回線速度は上り下り共に1Gbpsです。この通信速度はフレッツ光やauひかりなど他社も同じ水準です。
NURO 光は下りが2Gbps、上りが1Gbpsです。訪問してきた営業は「今よりも倍の速度になりますよ」と言ってましたがこれが根拠ですね。
上りの速度はそれ程変わらないので大量のアップロードを行う人や時間にシビアなネトゲをやる人にとってはそこは変わらないのと、あくまでベストエフォートなので数値上は実際は倍になるとは限りません。「絶対に倍になるの?」って言ったら言葉を濁すと思います。
それでも速度が改善される見込みは大きいでしょうね。
パケットロス問題
2022年9月頃に、NURO 光のパケットロスが顕著だということで話題になっていました。
いかに速度が優れていても、パケットロスが発生したら再送しないといけない分通信は遅くなります。

これは特定事業者による異常なトラフィックが原因とのことなので、一時的な通信障害のようです。障害が起きるのは仕方がないのでノーカンです。これが仕様上起きているのであれば話になりませんが。
開通のためには2回工事が必要
NURO 光のことについて調べていると工事が2回必要で面倒ということが結構話題になっています。
ここは他社と結構違うところでして、僕もなんとなくは知っていたのですが詳細には覚えてませんでした。
これは回線に関して電柱からはNTT管轄のため、宅内工事はNURO 光、屋外工事はNTTが担当するために2回分のアポを取り付ける必要があるということです。

図を作りました。これが一般的な回線業者で、ONUの設置と電柱から宅内までの光ファイバーライン配線まで業者がやってくれます。

一方のNURO 光は屋外はNTT、宅内はNURO 光が工事します。ややこしいですね。
ルーターとONUが一体型
電柱から宅内に入ってきた光ファイバーラインはONUに入り、光信号とデジタル信号の相互変換を行います。
このONUはたいてい回線業者が用意して設置するのですが、NURO 光は専用のONUがあるようです。
しかもONUとルーターは本来分かれているのですが、一体型のものを使用するようです。電源や配線が少なくなってスッキリするのはいいかもしれません。
障害発生時の対応に疑問
工事のことと、ONUとルーターが一体になっていることを知って、一つ疑問が生まれました。
障害発生時の切り分けと管轄はどうなるのか。
まずONUとルーターが分かれていれば、ONUが正常に動いているかどうかでどこに障害が発生しているか目星をつけられるのですが、一体となると区別がつかなさそうです。機器のランプやコンソールを確認したら切り分けられるようにできているのかもしれませんが。
そして一般的な回線事業者であれば電柱からONUの間のどこで障害があっても対応は可能ですが、宅内はNURO 光、屋外はNTTと分かれているので、光ファイバーラインのどこで障害があるかによって対応する事業者が異なるという事態が想定できそうです。
そういうわけでそういった事例はないか調べてみましたら案の定見つかりました。

この投稿は結構前のものですので、もしかすると状況が変わっているかもしれませんが、障害範囲によっては1社の対応だけでは解決しないというのは現在も同じだと思います。
ただ、僕は実際の利用者ではありませんし、想像の中でしかないのでもし間違っていたりしたらご指摘ください。
そもそも料金は安いのか
最後にそもそも料金は安いのかについて。キャンペーンで割引になったり、他のサービス利用によるセット割なんかは評価がブレてしまうので、純粋にネットだけの使用で比較します。

NURO 光の2ギガプランについては最安値で5,200円です。3年契約という契約期間の縛りありでこの料金で、契約期間なしだと6,100円となります。

eo光は1ギガコースの場合5,448円です。NURO 光のプランによりますが、回線速度が速い分NURO 光の方がお得感はあるかもです。
ただ、わざわざ乗り換える程ではありませんね。今度営業来たら「めんどくさい」で断ろうと思います。
コメント