MediaWikiをインストールしてみました。
ウィキペディアでも使用されているOSSです。ウィキペディアが使用しているというよりは、ウィキペディアのために作られたと言った方がいいでしょうか。
Wikiは他にもPukiWikiやDokuWikiがありますが、これらとの大きな違いはデータベースが必要なこと。そのためインストール時はデータベース関係の設定が必要です。
それほど難しい点はありませんでしたが、インストール手順をここに記しておきます。
インストーラーのダウンロード
インストーラーをダウンロードします。

ZIPファイルをダウンロードして解凍します。ファイルサイズが大きいため、この解凍がとても時間がかかります。
インストール先とデータベースの準備
解凍している間にサーバー側でインストール先とデータベースの準備を行いましょう。
インストール先がそのままURLとなります。サブディレクトリに作成することも可能ですが、今回は「mediawiki.iehohs.com」というサブドメインを使用しますのでサーバー側で設定します。
インストール先が準備できたら解凍したファイルをすべてアップロードします。これがかなり時間がかかります。
そしてデータベースも用意します。僕はスターサーバーで運用していますが、この手順はPiwigoをインストールした時にやっていますのでそちらを参照してください。
インストール実行
アップロードし終わったら、アップロード先にアクセスします。僕の場合は「https://mediawiki.iehohs.com」です。

こんな画面が表示されたらインストールの準備ができています。
「LocalSettings.php not found」というのは設定ファイルが見つからないということで、これからインストール作業をすることでLocalSettings.phpを作成することになります。
というわけで「set up the wiki」をクリックして進めます。
言語

言語選択です。特に迷うことはありませんね。
環境の確認

次に環境の確認画面で出てきます。ここでMediaWikiを使用できるかどうか判定されます。
最下部に「環境を確認しました。MediaWiki をインストールできます。」とあればOK。
「SQLiteが対応しません」とありますが、データベースはMySQLを使うので無視。
気になるのは「アップロードの既定ディレクトリ ~ に、任意のスクリプト実行に関する脆弱性があります。」という一文。とりあえず警告を無視してインストールを進めますが、ここは対応が必要そうです。なんだろう、パーミッションの変更とかでいいかな?
インストールが終わった後に調べてみたら、やはりアップロード先のフォルダのパーミッションを変更したらいいみたい。
アップロードディレクトリの設定では、エンドユーザーによるwikiもしくはウェブサイトに損害を与える可能性のある外部スクリプトを実行不能にして (参照)、アップロードとウェブディレクトリへの不正なアクセスを予防する必要があります。
/images フォルダ (または以前のバージョンでは/uploadsフォルダ ) に「755」許可を設定。
https://www.mediawiki.org/wiki/Manual:Configuring_file_uploads/ja

というわけで「images」フォルダのパーミッションを755に変更しました。
データベースの設定
ここからデータベース設定です。各自のサーバーごとの設定と、作成したデータベースの設定を入力します。


「データベース テーブルの接頭辞」は、同じデータベース内で複数のWikiを作成するときに必要なようです。
用意したデータベースはこのMediaWiki専用なので、特にその想定はしておりません。とりあえず空白でいけました。

次の画面に進むと「ウェブアクセスのためのデータベースアカウント」と表示され、「インストール作業と同じアカウントを使用する」にチェックが入っている状態でした。
これも特に気にせず続行。インストールとウェブで使用するデータベースアカウントを分けるときに必要なのかな。
名前

Wikiの名前を設定します。「iEhohs MediaWiki」にしておきます。
プロジェクト名前空間とやらはよくわかりませんでした。カテゴリーみたいなものだと思うのですが、どういう用途かがわかりません。
「ウィキ名と同じ」にしようかと思いましたが、長ったらしいのでその他で「iEhohs」にしておきました。「ウィキ名と同じ」の表示例を見たらわかるように、先頭が大文字になっているので、おそらく「IEhohs」に変えられてそうな気がします。

あとは管理者権限のあるユーザーの設定をして基本的な設定は完了です。
オプション
ここまででインストールに必要な設定は完了ですが、続けてオプションの設定も可能です。

Wikiは誰でも編集ができるのが特徴ですが、今回は僕だけが編集できるようにしたいので、利用者権限のプロファイルを「承認された編集者のみ」にします。

著作権とライセンスについては、引用をするもされるもある程度自由にしたいので、「クリエイティブ・コモンズ 表示-継承」にしておきます。
LocalSettings.phpをアップロード

「インストールに成功しました」と表示されますが、最後にやることがあります。
この画面で自動的に「LocalSettings.php」のダウンロードが始まります。このファイルをMediaWikiをインストールしたディレクトリにアップロードする必要があります。

アップロードしたらアクセスしてみます。無事表示されればインストール成功です。
ここからいろいろ設定を変えたり投稿してみたりして遊んでみます。
コメント