アプリの使い方やサービスの体験記などユーザー目線の記事たちです。

PowerPointのデザインテーマをスライドマスターで編集する
PowerPointを起動したときにデフォルトで選択されているあのシンプルなデザインありますよね。背景も白の無地なのでオブジェクトを置いたり変わった配置にしても邪魔が少なくて好きなのですが、フォントが游ゴシックなのがあまり好きじゃありません...

Inkscapeで地図を作成する方法
広報関係のチラシやパンフレットを作る時、交通アクセス用のマップを載せることってよくありますよね。これがWebページであればGoogleマップを埋め込んでいっちょあがりなんですが、紙面でそうはいきません。Googleマップのキャプチャを載せる...

AppGuardの影響でEdgeやChromeの印刷ができない不具合について
結構の話なのですが、職場のPCでEdgeとChromeでページを印刷しようとするとロードが続いて印刷プレビューが失敗し、そのまま印刷できない現象が起きました。おそらくEdgeとChromeのアップデートによるものだと推測はできていたのですが...

ChatGPTを仕事で使う上でのセキュリティリスクについて
ChatGPTって便利ですよね。僕もネットで調べて解決しない時は解決策を聞いてます。積極的に仕事に使うことを推奨したい気持ちはあるのですが、どうしても気になるのがセキュリティリスク。僕の勤め先でも議事録の要約にChatGPTの活用する案が出...

ChatGPTが大学生の課題サボりに使えるか実験
ChatGPTって便利ですよね。最近は情シスの仕事に関してわからないことがネットで調べても出てこなかったらChatGPTに聞くようにしてます。ただ、教育現場では宿題やレポートを学生が自力で解かなくてもChatGPTで済ませることができるとい...

Zoomにミーティング内容を要約してくれる機能がついたらしい(ただし日本語未対応)
議事録書くのダルいしZoomで会議した内容が文字起こしされたら楽ですよね。そう思っていろいろ調べていた時期があって、「スマート書記」というサービスのトライアルをしたことがありました。Zoomとの連携や音声ファイルのアップロードにより文字起こ...

AWSの管理コンソールにAlexa for Businessが表示されないと思ったらサービス終了していた件
前回Alexa for Businessを導入したい話を書きました。そういうわけでAWSを登録してみました。登録時の注意点としては氏名や住所はアルファベットで記入、クレジットカードの登録、音声通話かSMSでの本人確認が必要なことぐらいですね...

Alexa for Business を導入する理由と方法
※この記事を書いてしばらくしてからわかったことですが、2023年5月でAlexa for Businessはサービス終了したようです。Amazonから出ている人気のスマートスピーカー Alexa ですが、こいつを業務に使用する話が出ています...

Inkscapeを使ってバナー画像を作成する
ネットで検索すればフリー素材が手に入りやすい世の中ではありますが、ニーズにぴったりマッチした画像が手に入るとは限りませんので自作できるようにしておいた方がいいなと思っていました。かといってAdobeのイラレはちょい乗りには過ぎた代物ですので...

HandBrakeを使って動画データのファイルサイズを圧縮する
僕はPiwigoを使って飼っている犬のアルバムを作っていて、動画に関してはYouTubeにアップロードしたものを転載する形で管理していました。ただ、YouTubeというサービスに依存する形で管理するのはいかがなものかとずっと引っかかっており...

Xserverドライブのフリープランを試してみた
Google Workspaceは使用するユーザー分だけライセンスが必要となるため、代替となるものを探しているという記事をかれこれやってきました。GWSを使いたい人はGoogleフォームを使いたい人が多いということで、その代替としてEasy...

DokuWikiで行ったページの表示設定と入力支援の拡張設定
これまでプログラミングや設定方法の備忘録はPukiWikiを使ってきました。このブログ(WordPress)もそういう備忘録ネタがメインのコンテンツなのですが、コード1行だけのさらっとしたメモ程度に1つの記事を使うのはもったいないですし、長...

Google Workspace Individual で予約スケジュールを使ってみた
Google Workspaceは基本的に法人等の組織向けなのですが、個人で使用したい場合はIndividualというプランがあります。IndividualプランはBusiness Standardをちょっと弱体化したぐらいの機能が使えます...

OSSの楽譜編集ソフト MuseScore でコード譜を作成
僕は趣味でギターをやっており、普段スコアを作成するときはGuitar Proを使っています。ただ、シンプルにコード進行だけを記したコード譜を作りたいと思ったときに、Guitar Proよりも作りやすいものはないかと探していました。iReal...

未知のマルウェアからも防御できるウイルス対策ソフト AppGuard (アップガード) Solo を導入
新たにウイルス対策ソフトとしてBlue Planet-works社のAppGuard (アップガード) を導入しました。普段はWindows Defenderを使っているのですが、このAppGuardは未知のマルウェアからも防御してくれる優...

Excelなどマクロ付きのOfficeファイルがセキュリティリスクで開けない場合の対処法
マクロ付きのExcelブックを開くと「セキュリティ リスク このファイルのソースが信頼できないため。Microsfot によりマクロの実行がブロックされました。」というピンクのバーが出てきて、マクロが実行できないということがありました。これ...

Shotcutからデータ書き出ししてDVD Flickでディスクに焼く際の音ズレ対策
結婚式の余興で流すムービーを作ってくれと依頼がありました。過去にも先輩や自身の結婚式で流すDVDを作成したことはあったのですが、Windows 10の環境で作ったことはありませんでした。祝福メッセージを撮った動画データと、パワーポイントで作...

【WordPress】Booking Packageで予約フォームを設置する
僕の勤め先は福祉施設で、コロナ禍で面会が制限されていたのですが、昨年末の感染者数の減少によって予約をすることを前提に面会が再開されました(感染者数の増加に伴ってこれまた制限がかかりましたが)電話での面会予約は管理が大変なことと、担当者が常に...

画面をキャプチャしてGIFアニメにする方法
昨日アップした記事の中で、はじめてGIF動画を作って載せてみました。ちょっとした動作の説明ぐらいならばGIF動画は読み込みも動きも説明できて良いですね。マニュアルをHTMLで作ってその中で使うと効果的な気がします。画面のキャプチャはXbox...

GIMPを使って曇り空の写真を青空に変える方法
無料で機能満載、フォトショップを使いたいけどお金がないからどうにかしたいという人のための画像編集ソフトといえばGIMPです。晴れた日に撮りたかったけど曇り空になってしまい、「これが青空だったら……」という写真を、合成でなんとかする方法です。...