日記・備忘録

令和4年上期の基本情報技術者試験に合格しました

令和4年上期の基本情報技術者試験に合格しました。CBTで受験しまして、試験が終わったあとすぐに採点レポートが返ってきました。午前と午後ともに7割取れていました。本日6月27日に合格発表が行われ、無事受験番号を発見しこの記事をアップしました。...
プログラミング

【Excel VBA】シフト表自動作成マクロをフォームで操作できるように作り直しました

シフト表自動作成マクロは前回のバージョンを完全版ということで最後の更新にしていました。あれから1年が経過していたんですね。このマクロを求めてそれなりに見に来る人がいまして、どこかで使ってもらってるのかもしれませんが、正直言って使えるものでは...
アプリとサービス

【PukiWiki】スパム対策で自分以外が編集できないようにパスワード保護

僕はプログラミングの備忘録としてこのブログにコードや設定などの情報を残すようにしているのですが、ブログに書くほどの内容ではない場合はPukiWikiに書くようにしています。ちょっと参照したいことがあってWikiにアクセスしてみたところ、見に...
プログラミング

【Excel VBA】シフト表からGoogleカレンダーやLINE WORKS対応のiCalendarファイルを作成

勤め先でLINE WORKSを導入しまして、カレンダーで予定の共有をするように推進しています。ただ、勤務の予定をまとめて入れるのはそこそこ面倒なので、シフト表から取り込みできるファイルを作成できればと考えました。そういうわけでExcelで作...
アプリとサービス

Shotcutからデータ書き出ししてDVD Flickでディスクに焼く際の音ズレ対策

結婚式の余興で流すムービーを作ってくれと依頼がありました。過去にも先輩や自身の結婚式で流すDVDを作成したことはあったのですが、Windows 10の環境で作ったことはありませんでした。祝福メッセージを撮った動画データと、パワーポイントで作...
プログラミング

【GAS】画像やPDFデータからテキストをOCRで抽出

OCRって特別な機材を入れないとできないものかと思っていましたが、GASを使えばGoogleドライブ上の画像やPDFデータからテキストを抽出できるようです。しかも無料で。そういうわけでGASでのOCR方法です。Wordから作成したPDF、W...
プログラミング

【GAS】Gmailの受信メールを検索して本文の内容からGoogleカレンダーへ登録する

Gmail宛に届いたメールから、日付や内容を取得してGoogleカレンダーにスケジュール登録するスクリプトです。内容としましては、Gmailの未読の受信メールの中から条件に合うメールに絞り込み、正規表現で必要な情報を取得後、Googleカレ...
アプリとサービス

【WordPress】Booking Packageで予約フォームを設置する

僕の勤め先は福祉施設で、コロナ禍で面会が制限されていたのですが、昨年末の感染者数の減少によって予約をすることを前提に面会が再開されました(感染者数の増加に伴ってこれまた制限がかかりましたが)電話での面会予約は管理が大変なことと、担当者が常に...
アプリとサービス

WebサーバーにインストールしたRoundcubeのアップデート方法

昨年の9月頃、勤め先でWebサーバーの移行を実施しまして、メールソフトはWebサーバー上にインストールしたRoundcubeを使用することにしました。ひとまず運用はうまくいっていますが、アップデートのことも気にしないとな~と考えていました。...
プログラミング

【GAS】Gmailを使って宛先ごとに内容を変えてメール一斉送信

メンバーごとにIDなど各々異なる内容をメールで通知したい場合、数百名もいると人力では大変ですし送信ミスも起きてしまいがちです。そこでGASを使えば、ドキュメントにテンプレートを作っておき、スプレッドシートにメールアドレスとそれぞれに送る内容...
アプリとサービス

Roundcubeのおすすめプラグインと設定方法

Roundcubeは多機能なメールソフトですが、多機能ゆえにどのような設定が使いやすいのかは探りながら見つける必要があります。僕がいろいろ調べたなかで、これらの設定はしておいた方がいいと思ったものをまとめます。プラグインの設定初期設定時にお...
日記・備忘録

スターサーバーのスタンダードプランからハイスピードプランへサーバー移行

このブログはスターサーバーのスタンダードプランを使って運営しておりまして、この度スターサーバーから新しいプランが発表されました。全体的に性能が上がったとのことですが、最も注目したのがMySQLが無制限に作れるというところ。スタンダードプラン...
プログラミング

【GAS】netkeibaから勝ち馬の血統情報をスクレイピングで集める

Accessの勉強をしようと思っているのですが、ただテキストを進めるだけではモチベーションが上がらないし脳があまり働きません。プログラミングもそうですが、学習する時には自分にとって欲しいものを作るのが1番です。何かいい題材がないかなぁと考え...
プログラミング

【GAS】Cheerioライブラリを使ってWebスクレイピング

GASでスクレイピングについては結構前に一度記事にしてましたが、調べてみるとCheerioライブラリを使う手法がヒットし、これの方が使いやすそうだなと思いました。今回はCheerioライブラリを使って、Google スプレッドシートにWeb...
プログラミング

【JavaScript】質問にYes/Noで答えていって結果を表示する

YesとNoの回答によって異なる結果を表示するプログラムを作りましたが、今回も少し似たようなものです。前回は全質問に答えさせてそのスコアを判定するというものでしたが、今回は1問ずつ表示してその回答によって質問や結果が分岐していくものを作りま...
プログラミング

【JavaScript】質問に答えてスコアに応じた結果を出力するフォーム

質問に答えていったら自分がどういう性格なのかだったり、どういうサービスを利用したらいいかといったことを判定してくれるフォームを作りました。HTMLとJavaScriptで動かしているので、ローカルに置いてちょっとした演習に使ったり、ウェブ上...
アプリとサービス

GWSのGmailと別のメールサービスを同じドメインで併用する設定方法

LINE WORKSのメールサービスと別のメールサービスを同じドメインで運用しようとしてできませんでした。この運用方法がGoogle Workspace (以下GWS) のGmailであれば可能とのことだったので、こちらでも試してみました。...
アプリとサービス

WebサーバーにRoundcubeをインストールする手順

Webメールはインターネット環境さえあればデバイスを問わずにメールをチェックできるのでとても便利です。契約するWebサーバーによっては標準搭載されていることもありますが、独自のものやサードパーティ製のものまでさまざまです。例えばロリポップ!...
アプリとサービス

LINE WORKSのメールと別のメールサービスを同一ドメインで運用できるか実験

メールサーバーだけでは1人が使えるメール容量がかなり小さいという課題があるため、1人あたり30GBのメール容量が使えるLINE WORKSを検討しました。メールだけでなくおなじみのチャット機能も使えるのでとても便利だと思います。ただ、メール...
プログラミング

【JavaScript】スライドショーにフェード効果とランダム表示アレンジ

こちらの記事の続き、というかアレンジです。ブラウザ上でBGM付きのスライドショーを作成しましたが、画像の切り替えにフェードの効果がほしいところ。それと画像をランダム順に表示できるのもいいなと考えてアレンジしました。プログラムの内容こちらがサ...
スポンサーリンク